職種紹介

プロフィールイメージ

MAミキサー/Tさん

学生時代の学部・学科・専攻
理工学部・電気電子工学科

MAとはマルチオーディオの略で、現場で収録した音や音楽・効果音、ナレーション等を視聴者が聞きやすいようにバランスを整え作品すべての音を操り演出するお仕事です。また、ナレーション収録を行うこともお仕事の1つです。番組制作の最終工程でもあるため、完成した映像に不備がないか、内容に問題がないかなどをチェックする最後の門番的役割もあり、映像を完成させる上でとても重要な役割も果たしています。

学生時代の学部・学科・専攻

理工学部・電気電子工学科

担当業務のやりがい

多くの人に視聴されるVTRの音を、自分なりのやり方で作れることです。 音作りに正解はありません。効果的に聞こえる音を作る目的は同じであっても、アプローチの仕方が人によって違うので、できあがりも様々になります。自分の思うままに音作りが出来る事はMAの難しさでもありますが、面白さでもあり、やりがいだと思います。

 

1番印象に残っていること

初めてMA卓の前に座り、ナレーション録音作業を行ったときのことは強く印象に残っています。アシスタントとしてではなく、メインで作業に関わった時はかなり緊張して戸惑いましたが、先輩を始めスタッフやナレーターなど多くの人に協力していただき、何とか無事に終えることができました。

職場の雰囲気

一般大学卒で知識や経験が全くない状態での入社でしたが、先輩方の持つ知識や経験を元にいろいろな助言をいただき、親身になって相談にのってくれたり、仕事の幅や引き出しを増やすことができました。また、作業終わりにご飯に連れて行ってくれたりと、和やかな雰囲気の職場だと思います。

 

仕事をする上で心がけていること

一つ一つの作業を丁寧に行う事です。音の大きさ、位置など、少しの調整でも聞こえ方が変わってしまいます。日々の作業の中で時間が十分に確保できないこともありますが、重要なポイントやこだわりの部分を考えて、より良いものが出来るように意識しています。

休日の過ごし方

 

普段は録画した番組を見たり、ゲームをしたりして家でゆっくり過ごしていることが多いです。また、先輩や友人たちと食事に行ったり、好きなアーティストのライブに他府県まで遠征に行ってリフレッシュしています。